応力テンソルが非対称となる場合 Mar 4, 2022 Math 始めに(スキップ可) 前回、前々回と応力テンソルとその性質およびオイラーの運動方程式とコーシーの運動方程式の二つの概念ついて説明しました。 ここまでくると通常、
React NativeでuseContextを使ってstateを変更する方法【React Native + Expo】 Mar 1, 2022 Tech 実現したいこと 親のコンポネント内で定義されている状態変数を別ファイルからuseContextを使って変更したい。 具体例 今回は、簡素な例ですがモーダルの出現
オイラーの運動方程式とコーシーの運動方程式【初学者向け】 Jan 10, 2022 Math はじめに 本記事では連続体の運動方程式と角運動方程式を表すオイラーの第一運動法則、オイラーの第二運動法則について触れ、コーシーの運動方程式と平衡方程式の関連につ
応力テンソルとその性質 Jan 5, 2022 Math はじめに この記事では、応力テンソルがどのようなものなのかについて解説します。ここで解説しきれない内容については下記の文献などを参照してください。 また本記
【2022年】新年のご挨拶 Jan 1, 2022 Daily 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます! 本年も当ブログと管理人をよろしくお願いいたします。 旧年のブログ運営と本年の抱負 旧年の10月頃にブログデザイン
2021年にプレイしたゲームまとめ【11本】 Dec 31, 2021 Daily 2021年プレイしたゲームの感想 毎年恒例の「今年プレイした計11本のゲームのちょっとだけ紹介+感想」を書き残しておきます。 もう2021年も終わりかぁ&hel
React Native + Expoでスマフォアプリを開発した感想【2021年】 Dec 22, 2021 Tech はじめに 今年の4月からReact Nativeを触り始め、人生初のスマートフォンアプリ(島根大学生向けの情報収集アプリ)SUEPを開発・リリースしました。An
査読付き論文でやらかした話【テストコードはとても大切】 Dec 18, 2021 Math はじめに 1年近くかけて書き続けていた査読付き論文を先々月末についに投稿しました。↓は関連の記事です。 この論文に関するレヴューはまだ帰ってきていないのですが
【レビュー】HP製とエレコム製のシングルモニターアーム(DPA-SL02SV, BT861AA) Dec 10, 2021 Daily 今回購入したもの このサイトの管理者はAmazonアソシエイトに参加しています。下のリンクからAmazonでお買い物をしていただくと、サイト管理者に間接的な支援
SentryでReact Native(Expo)のエラーログを取得する Dec 7, 2021 Tech この記事を書いた理由 React Native + Expoのプロジェクトを友人と開発しているのですが、概ね必要な機能の実装を済ませたので、実機でのエラーログの